ABOUT
campany & staff
president
諸隈 洋介
yousuke morokuma
1962 | 佐賀県西松浦郡有田町生まれ |
1980 | 有田工業窯業科卒、九州造形短大デザイン科クラフト中退 |
1981 | 東京浅草「やま吉」入社 三越担当 |
1983 | 東京賞美堂販売 株式会社 入社 |
1988 | 横浜貞山として独立 |
1997 | 佐賀県武雄市山内町に兄が築窯した「そうた窯」入社 商品企画及びプロデュースを手掛ける |
1998 | 有田工業高校同級生である松尾賢二氏とデザインユニット”ワークショップY’sk”を立ち上げる |
2001 | 事業として”ワークショップY’sk”設立 |
2013 | 組織変更し株式会社ワークショップワイズケイに移行 |
works
1998 | ~ 染錦の商材「花ロマン工房」(西日本陶器) ~ 東京保谷市ひばりが丘 新和食「るたん」の店舗プロデュース |
1999 | ~ 白磁の無地「厳選素材」(有田焼工業) |
2000 | ~ モダン染付「有田風けもん」(マルシゲ陶器、金照堂) |
2001 | ~ ロフト向け有田・波佐見焼「青藍、沙羅」を主要10店舗で展開(舞千) ~康創窯のブランディングを手掛ける(商品企画サポート ギャラリーHPプロデュース)現在も継続して康創窯をサポート |
2001 | ~ 有田焼セレクトショップ「藍土」プロデュース |
2003 | ~ 一峰窯と晧洋窯のコラボ、コンテンポラリー古伊万里 「藍泥花」百田陶園、金照堂にプロデュース |
2004 | ~ 金善の「K-zen」商品企画開発サポート |
2006 | ~ 古千窯の家庭用食器の新規開発サポート |
2009 | ~ 和山窯「wabi」のコンセプト及びロゴデザインを手掛ける |
2010 | ~ ホームページの制作、サポート開始 |
2013 | ~ 有田焼波佐見焼における様々な企画開発と商品プロデュースを手掛ける |
2015 | ~ 有田焼創業400年事業産地間コラボにデザイナーとして参加 |
2016 | ~古千窯の家庭用食器の新ブランドOC企画開発サポート ~ 有田焼波佐見焼における様々な企画開発と商品プロデュースを手掛ける |
assistant designer
諸隈 希望
nozomi morokuma
1998 | 佐賀県西松浦郡有田町生まれ |
2016 | 有田工業高校デザイン科卒業 |
2020 | 九州産業大学ビジュアルデザイン学科卒業 |
2020 | ワークショップY’sK 入社 |
coordinater / foodstylist
荒木 眞衣子
maiko araki
食空間コーディネーター/フードコーディネーター / ジャズボーカリスト・イベントMC
佐賀県嬉野市生まれ | |
1994 | table talk 岩尾智子、福田雅子女史に師事 |
1994 | 武蔵野美術短大学入学 ディスプレーデザイン専攻 |
1994 | ~2008 15年間に渡りテーブルコーディネートコンテストにて連続入選 |
1996 | 読売新聞社主催 第2回「私のテーブルコーディネート大賞」受賞 |
2008 | 東京ドームテーブルウェア大賞「服部幸應審査員賞」など数度の受賞歴 |
幼い頃から歌とお洋服が大好きで、一人鏡の前で時間を忘れてのファッションショーよろしくウォーキング!
一日に何度も服をとっかえひっかえして、コーディネートを母に見せてはご満悦の女の子だった。
美しいものが大好きで、小学校の時一番最初に自分のお小遣いで買った白山陶器のスプーンは今も宝物、
24才の時に有田でテーブルコーディネートに出会い、それからは没頭した。関連するインテリアや、ディスプレイにも興味を持つ。
2004年に敬慕する諸隈洋介氏との出会いにより、ワイズケイの食空間コーディネ-トを担当する。
人と人との繋がりを軸に、食空間にまつわるあらゆるものを調整することが私の仕事です。フード&テーブルコーディネートの他に、食空間に関連する様々なセミナー、講義なども担当。
メディア出演は、NHK佐賀ひるまえ情報便でのコーディネートレッスンや佐賀テレビの情報番組など。
また、声のお仕事と称してジャズボーカリスト、イベントMCとしても活動の幅を広げる。
少女の頃からの夢を関わる人達のお陰で実現できる事は何事にも代え難い喜びです。
http://arakimaiko.com/